いろいろ体験
●あびこ子どもネットワーク
2025年 新年会を行いました
歳末の頃、皆さまにはご多忙のこととお察しいたします。お変わりなくお過ごしでしょうか。
恒例の新年会を下記の通りに開催いたします。美味しいものをいただきながら、おしゃべりをして新春のひとときをご一緒に過ごしたいと存じます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
日 時:2025年1月11日(土)18:00から
場 所:我孫子南近隣センター調理室
参加費:500円(子どもは無料)※子ども連れの参加は大歓迎
問合せ先
あびこ子どもネットワーク事務局 梅 谷 三 恵
Tel:080-5515-0261
E-mail abikkonet@yahoo.co.jp

●人形劇「ルドルフとイッパイアッテナ」 人形劇団ポポロ
我孫子市 子どものための舞台鑑賞事業
2024年12月14日(土)
午前 10:30開演(10;00開場)
午後 14:00開演(13:30開場)
(公演時間 各90分 *途中休憩10分あり)
〇湖北地区公民館(コホミン)中里81番地の3
迷子の子猫ルドルフと野良猫イッパイアッテナの知恵と勇気と友情の物語。舞台や客席での生演奏で楽しさいっぱい!猫たちの気持ちを乗せたオリジナルの音楽と演奏、子どもにも大人にも響くイッパイアッテナの言葉の数々を、思いっきりお楽しみください!
.料金: 1人 1,000円(先着順・全席自由)※3歳以下の幼児膝上無料
各回250人(固定席246席、車いす席4席)
.チケット販売は
11月1日㈮から我孫子市教育委員会(水道局4階)、湖北地区公民館、アビスタ(1階喫茶ぷらっと)、市民プラザ(あびこショッピングプラザ3階)で販売。
※残席があれば、会場の湖北地区公民館で当日券を販売します。
〇問合せ先 我孫子市教育委員会 文化・スポーツ課
電話番号:04-7185-1601 FAX番号:04-7185-1760
メールアドレス:abk_bunka@city.abiko.chiba.jp
●下の写真は、終演後にルドルフたちと写真を撮りたい人たちに対応する、人形劇団ポポロのみなさん。黒いネコがルドルフ、その左の茶トラのネコがイッパイアッテナ。ひと組ずつ順番に、20分以上時間をかけて、ていねいに対応していただけました。おつかれさまでした。


●第44回郷土芸能祭
〇2024年12月1日(日)10:00開演(9:30開場)
〇湖北地区公民館(コホミン)ホール 中里81番地の3
定員:250人(固定席246席、車いす席4席)全席自由
我孫子市内で約300年前の江戸時代から台本と口伝えで受け継がれてきた民俗芸能と、日本古来の伝統的な笛・太鼓によるお囃子の祭典「郷土芸能祭」。出演は市内の民俗芸能継承団体と、未来を担う小・中学校の郷土芸能クラブの子どもたち。ゲストの「我孫子市謡曲連合会」は舞囃子「胡蝶」を華やかに披露します。
【出演団体】※順不同
ゲスト:我孫子市謡曲連合会
我孫子第四小学校伝統芸能クラブ
湖北小学校郷土芸能クラブ
布佐小学校郷土芸能クラブ
布佐中学校郷土芸能講座
あびこふるさと会
ひょっとこ睦
古戸はやし連中
〇問合せ先
我孫子市教育委員会 文化・スポーツ課
電話番号:04-7185-1601 FAX番号:04-7185-1760
メールアドレス:abk_bunka@city.abiko.chiba.jp

●KJSOふれあいコンサートin アビイクオーレ
ホルベルグ組曲:グリーグ、トイストーリー2メドレー 他
弦楽器演奏体験ができます。
2024年11月 10日(日曜) 13 時~ 14時
アビイクオーレ正面入口エントランス
事前申込不要
問:電話・FAX:04-7139-6069
メール:kjso.info@gmail.com
https://kashiwa-jso.studio.site /
(このURLには、9月上旬掲載予定です)
●あびこ子どもネットワーク
2024年 納涼会のご案内
酷暑の日々、皆さまお変わりありませんか。
連日オリンピックの話題があふれています。その映像は様々な媒体から発信されていて「今の時代」を実感します。
気温が30度を超える毎日です。子どもたちの夏休みも以前とは違った過ごし方になっているのでしょう。
さて、あびこ子どもネットワークでは「納涼会」を開催いたしますのでご案内申し上げます。秋の宵に会食を楽しむひとときになればと存じます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
日 時:9月7日(土)18:00から20:30
場 所:我孫子南近隣センター *8F調理室
会 費:大人500円・子ども無料
参加申込み:8月24日(日)締め切り
参加申込み先:納涼会の紹介者まで
メーリングリストのメンバーはメールで
※お子さんと一緒の参加は大歓迎です!
※お酒を召し上がる方はお車での参加はご遠慮ください。
問合せ先:あびこ子どもネットワーク
事務局 梅谷三恵
Tel:080-5515-0261
E-mail abikkonet@yahoo.co.jp
小3〜中3向けワークショップ
●=杉村楚人冠記念館夏休みワークショップ「楚人冠ってこんな人!」=
~ジャーナリストとして活躍した杉村楚人冠。そんな楚人冠について、
一緒に「楚人冠ってこんな人!」と紹介するパンフレット作りをしてみませんか?~
夏休み特別展示「ジャーナリスト楚人冠ってどんな人?」を見学しながら、自分なりの「楚人冠」を見つけてください!
8/18(日)午前の部:10:00~12:00 各回6人
午後の部:13:30~15:30
※要予約8/1(木)9:00~8/17(土)16:00まで・先着順
杉村楚人冠記念館
問・申 TEL・FAX:04-7187-1131
持ち物などの諸注意:飲み物、虫よけ
●父と子の料理教室【ポリ袋クッキング】
災害時にも役立ちます。
煮込みハンバーグ・バナナ蒸しパンなど。
日時:6月15日(土)10:00~13:00
場所:我孫子南近隣センター調理実習室(けやきプラザ8階)
対象:小学生と男性保護者
費用:1組800円
講師:我孫子SL災害ボランティアネットワーク
持ち物:エプロン、三角巾
申し込み・問合せ:我孫子南近隣センター 7181-1011
・・・
第40回定期演奏会「カルメン」
柏ジュニアストリングオーケストラ
日時:2024年3月17日(日)
13:30開演(13:00開場) 15:30終演予定
場所:柏市民文化会館 大ホール
入場無料 事前予約不要 乳幼児入場可
車いすでご来場の場合は、駐車場をご用意しますので、お知らせください。
問:kjso-info@ kjso.jp
℡ 04-7139-6069 石田
※団員募集中 ピアノ・打楽器 小1年~小4
ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバス 小1~高1

●めばえの里マルシェ
~我孫子市唯一の馬や山羊がいるフリースクールで開催するマルシェ
乗馬体験、ショー、ふれ合い、キッチンカーなど~
日時:2024年4月6日(土) 10時~15 時
場所:我孫子市岡発戸1502−4 めばえの里
駐車場は当日のみ、本妙寺駐車場をご利用ください
※本妙寺さんの駐車場から徒歩6分ほどです。
手賀沼ふれあいライン側の竹林の門から入場できます。
問:070-3132-6503
参加費用:入場料300円(3歳以上)
オルタナティブスクール めばえの里
●小学生手工芸体験教室
~手作りパワーを楽しもう~
申込み〆切:2024年6月30日
各申し込み先にハガキ、ファックス、電話(夜間20時まで)、e-mailにて
住所、氏名、学校名、学年、電話番号を明記の上、各講師までお申し込みください。
e-mailの際には件名を「体験教室」としてください。
.参加対象: 小学生
●7月6日(土)9:30~11:30
粘土工芸「おいしそうなケーキを作ってみよう」 9名募集
費用600円、持ち物 お手拭き
問・申:270-1158 船戸2-20-12 関 眞由美
電話・FAX7182-4403 📧 may.1120r.banksiae@icloud.com
●7月6日(土)12:30~14:30 刺繍(ししゅう)「ジュートバックをかざりましょう」 10名募集
費用700円 持ち物 お手拭き、ハサミ
問・申:270-1151本町3-11-5-304 山根 登美子
電話・FAX 7115-1228 📧 y.tomiko-0613@ezweb.ne.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●7月7日(日)9:30~11:30 フラワーペイント「ランチョンマットに小花を書こう」 10名募集
費用600円 持ち物 水入れ
問・申:270-1158 船戸2-20-12 関 眞由美 電話・FAX7182-4403 📧may.1120r.banksiae@icloud.com
●7月7日(日) 12:30~14:30 パッチワーク「布遊び直径10cmのミニリース」 10名募集
費用600円 持ち物 糸切ハサミ
問・申:270-1108 布佐平和台4-4-17 小枝 ひろ子 電話・FAX 7189-0138
●7月7日(日) 12:30~14:30 ボタリーアート「花摘むハムスターのタイル絵」 10名募集
費用900円 持ち物 タオル
問・申:270-1114 新木野3-31-34 神蔵 よし子
電話・FAX 7187-3292 📧eruma38@icloud.com

左)ボタリーアート、 右)粘土工芸
下) フラワーペイント

